読み進める前にポチッとよろしくお願いします٩( ᐛ )و

FX初心者ランキング
今回は鉄板チャートパターンのダブルトップ、ダブルボトムになります(^^)
実際に僕もよく使うチャートパターンであり、多くの相場参加者に意識される形です!
相場の転換ポイントに形成されやすい形なので、それ以外のところに形成されてもあまり期待はできなません。転換点での形成に注目してください(^ ^)!!
環境認識がしっかりできており、使う場所を間違えなければ、正直これだけでも長期的に勝っていくことは可能ですので、ぜひマスターしてくださいね( ´▽`)
ダブルトップ
ダブルトップとは相場が上昇局面の中、2回高値をつけ、天井でMの形を形成し相場が転換するチャートパタンになります。下図を見てください(^^)

上昇局面で上昇してきましたが、天井で2回高値をつけ反転下落しています( ・∇・)
次になぜこのような形が形成されやすいのか説明していきますね!
①左図では上昇局面であり、上の赤丸で一旦の買いの利確と新規の売りが価格を引き下げます。
②その後、下の赤丸で売りの利確と押し目買いが価格を引き上げます。
③再度上昇して、右図の赤丸で前回高値付近を狙っての利確、反発を狙った新規売りが入り下落。
このようにしてダブルトップは形成されることになります(`・∀・´)
ダブルトップのエントリーポイント

ダブルトップにおける鉄板のエントリーポイントとは!
→上図の赤丸の2点になります( ・∇・)
左の赤丸:1つ目の山が形成された後、落ちてきたポイントに引ける水平線(ネックライン)は大衆に意識されやすい水平線になります。その水平線をブレイクすることで、買いの損切りやブレイクを狙っていたトレーダーの売り注文も入り下落していきやすくなりすので、ネックラインを割ったところでエントリーをかけていきます。
右の赤丸:1度ネックラインをブレイクし、再度戻ってきたところでエントリーをかけます。
こちらのポイントではブレイクの騙しを回避できるほか、ダウ理論で見ても下目線に切り替わっており相場参加者の心理も下を向き、強い根拠で下を狙っていけるポイントになります。
初心者の方におすすめなのは断然2つ目の戻しを待ってのエントリーです(゚∀゚)!!
FXで大事な待つ感覚も身につけることができ、僕が重要視しているダウ理論でも目線が揃うのでぜひこちらを狙ってみてくださいね(^^)
(僕はダウ理論で転換が起きていない場合でも、相場状況によっては全然エントリーする時もあります)
ダブルボトム
ダブルボトムはダブルトップを逆さにしたWの形をしており、下降相場で安値を2回つけて、上へと転換していくチャートパターンになります( ・∇・)!!

下降相場から安値を2回つけてから上昇相場に転換しています(^^)
次に形成される経緯を説明しますが、基本的にはダブルトップをそのまま反転させているだけです!
①左図では下降局面であり、下の青丸で一旦の売りの利確と新規の買いが価格を引き上げます。
②その後、上の青丸で買いの利確と戻り売りが価格を引き下げます。
③再度下落して、右図の青丸で前回安値付近を狙っての利確、反発を狙った新規買いが入り上昇。
このようにしてダブルボトムは形成されることになります(`・∀・´)
ダブルボトムのエントリーポイント

こちらも基本的にはダブルトップを反転させただけになり、エントリーポイントは赤丸の2点を狙うことになります(^^)
左の赤丸:売りの損切りやブレイクを狙っていたトレーダーの買い注文も入り上昇していきやすくなりすので、ネックラインを割ったところでエントリーをかけていきます。
右の赤丸:1度ネックラインをブレイクし、再度戻ってきたところでエントリーをかけます。
SHOGOのダブルトップ、ダブルボトムの使い方
僕が使う時の1例を紹介します٩( ᐛ )و!!
上位足の流れに沿って形成したダブルトップ、ボトムです(^^)
※上位足が上昇トレンドなら折り返した先でできるダブルボトム
※上位足が下降トレンドなら折り返した先でできるダブルトップ


左図:1時間足や4時間足で上昇トレンドが発生。
右図:上位足の上昇トレンドの折り返し地点(左図赤丸)で下位足(5、15分足等)のダブルボトムが形成され、緑丸の位置でロングエントリーをかけます。
なおダブルトップの使い方は反転させるだけなので割愛させていただきます(`・∀・´)
まとめ
- 相場の転換点で使う
- 上位足の流れに沿って形成されたものを狙う
- 慣れないうちはブレイクからの戻しを待ってエントリー
この3点を意識するだけでも勝率は格段に上がるはずです!ぜひ参考にしてみてください(・∀・)

FX初心者ランキング
コメント